ろうろうと響く意味の波 あまりにも平たく書かれている。そこには思いきった翻訳があ
ぞっとする浪漫 『高野聖』や『天守物語』が入った短編集である。鏡花の場面運びは、
追う者と追われる者の浪漫 49歳の若さで亡くなったスコットランドの旅行記作家、ブ
『印度放浪』藤原新也 ◎「い」の箱 ー印度ー ◎ バックパッカーのバイブル印度編
インド読本 刻印と度数でクロニクルする印度 立松和平、田村隆一、三島由紀夫、辛島
いそいそと背中に隠したしゃれ心 京友禅の老舗“岡重”が手掛けた羽織裏が200余点
太郎が追うみちのくの祈り 岡本太郎のフォトルポルタージュにして東北文化論。岡本は
ことば以前の祈りに誘われる、あわいの世界 飄々とした、そこはかとないおかしみがに
創作のタネは半ズボンの日々 地下室とか、たんぽぽのお酒とか、幽霊屋敷とか、サーカ
『定本 映画術 ヒッチコック・トリュフォー』 フランソワ トリュフォー (著),
オトナ語を話すための辞書 小津安二郎の映画ならともかく、定型の台詞はつまらない。
乙女たちのロマン 演劇に生きる少女たちを描いた少女マンガの金字塔。昭和50年に連
ひとつ屋根の下のロボットと人間 ボッコちゃんはバーのカウンターに置かれた女型のロ
『ヴァイオリンと翔る』諏訪内晶子 音も言葉も朗々と響かせて 世界的ヴァイオリ二ス
カリブ海にあるインド 物語の舞台は、英領トリニダード島のインド人社会。主人公の“
『赤ちゃん教育』野崎 歓 ◎「い」の箱
文様は祈りのかたち ケルトの美は、ローマの正統的な自然美にあらがった異形の美だと