テーマ本箱 遊戯の本箱 いまはやりのゲーミフィケーションからゲームデザイン的な感覚と「遊び」を感じる本をつめこみました。哲学的にとらえた「遊び」はカイヨワにおまかせしつつ、遊びをデザインしていくときに必要なエッセンスとしての「見立て」「分類」「論理」を解説してくれる新書などミニマムに組み合わせてみました。 気になったアイテムはこちらのリンクよりクリックして購入していただけると、このサイトの管理者が喜びます。 【遊戯の箱】 ルールズ・オブ・プレイ(上) ゲームデザインの基礎 感じる・楽しむ・創りだす 感性情報学 遊びと人間 (講談社学術文庫) ベストセラー本ゲーム化会議 日本文学ふいんき語り メタファ-思考 (講談社現代新書) 宮崎アニメの暗号 (新潮新書) 日本神話とアンパンマン (集英社新書) 分類学からの出発―プラトンからコンピュータへ (中公新書) エア新書―発想力と企画力が身につく“爆笑脳トレ” (学研新書) 史上最強の論理パズル―ポイントを見抜く力を養う60問 (ブルーバックス) 武器としての決断思考 (星海社新書) ゲームにすればうまくいく―<ゲーミフィケーション>9つのフレームワーク