アイディアをカタチにしていく筋道で、いくつもの対話が生まれる。自らを「クリエイティブコミュニケーター」と呼ぶ根津氏の場合、話す相手はヒトに限らず、モノとの対話が発想のヒントになることも多いのだろう。
→ TEDxSeeds 根津孝太
→ znug design(ツナグ デザイン) http://www.znug.com/
■交信する機械とヒト
人がバイクを乗りこなすのか、バイクが人を駆り立てるのか。Zecooの前で、湧く疑問。
- 『未来のモノのデザイン』ドナルド・A. ノーマン(新曜社)
- 『アフォーダンス入門』佐々木正人(講談社)
- 『デザインのデザイン』原 研哉(岩波書店)
- 『モノからモノが生まれる』ブルーノ・ムナリ(講談社)
■対話力
「対話で理解を形成する」という手法。わかった瞬間、人は動きたくなるんだものね。
■オートバイという美学
自由・爽快・脱出の形容が似合う二輪車の旅。有限から無限へ連れ出してくれそうな。